ポチッとなぁ~⇒

お粥さん!?

普通食が食べられない多くの方々は、お粥を毎日別に作っていると思いますが、我が家では、夜のうちに朝のお米をといでタイマーをかけますその時に、残りご飯を器に少量と多めの水を入れ、炊くお米の上にホイルを巻き、乗せてそのままスイッチONicon22
朝になると器の中のご飯は、やわらか~いお粥が・・・icon02
もちろん、その下にはご飯もムラなく炊けていますよicon38
残りご飯がないときは、といだお米を少量とお水を多めに入れて同じように炊けばおいしいおかゆができますよ。!!

お粥さん!?冷ご飯と多めの水を入れますicon21
お粥さん!?器をホイルでくるみますicon11
icon29炊き上がりのとき、下のご飯が器に着かないようにするため
icon29炊き上がったお粥を取り出しやすくするため
お粥さん!?この状態で、普通に炊飯しますicon08
ご飯が炊き上がるのと同時にお粥が出来てしまうのだ!!!


ブログランキング・にほんブログ村へ
同じカテゴリー(お料理レシピ)の記事
手作り餃子
手作り餃子(2010-08-28 21:41)

定番メニュー!!!
定番メニュー!!!(2008-11-28 22:04)

夏バテ解消!!!
夏バテ解消!!!(2008-07-18 21:53)

おすすめ!!!
おすすめ!!!(2008-06-05 21:41)

ある日の夕食
ある日の夕食(2008-05-17 21:51)

この記事へのコメント
はじめまして
お粥につられて訪問しました。
この方法、離乳食の時によく使いました。
私はベビーコーナーでわざわざ容器を買ったような・・・こうすれば良かったのですね!
あと、ヌードルカッターなる物もあって、麺がワンタッチで細かくできるはさみのような物で、意外に重宝でした。グッズ好きでしたので赤ちゃんコーナーの新商品はとりあえず試していましたが、他で代用できる物ばかりだったような気もします・・・。
毎日のことなので一手間が大変ですが、命をつなぐ母の味、頑張ってくださいね。
また時々おじゃましま〜す。
Posted by チェリブロ at 2006年10月24日 23:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
お粥さん!?
    コメント(1)